子育てのつらい時期はいつまで?乗り越え方は?

こんにちは!

今日も子どもを寝かしつけてひと段落。
本当にほっとする瞬間ですよね。

自分の子どもって本当にかわいいし、
もちろん大好きだけど
慣れない育児は本当に大変!

家事と育児と、仕事も両立しなくてはいけなかったり、
自分の時間はちっともとれないし、
自由に外出も、友人と居酒屋にもいけなくなるし
旦那さんが非協力的だったり、
周りに頼れる人がいなかったり
義母や実母や周りの人たちがあれこれ言ってきたり…

いろいろな理由で子育てを辛いと感じるママはたくさんいると思います。

ワンオペ育児という言葉が知られてきたように、
1人で毎日頑張っているママは多いのでしょう。

こんな辛いの、いつまで続くの?と
先が見えなくて不安になるかもしれません。

でも大丈夫、きっと楽になるときはきますから!


スポンサードリンク


育児がこんなに辛いとは思いませんでした(涙)

私の場合、第一子の妊娠中から辛さは始まっていました!

妊娠って、もちろん幸せで、嬉しくて。
でも体には初めての変化と、相当な負担はかかっているものです。

なんとなく、
暖炉の前で編み物しながら微笑んでいる妊婦さんを想像していたけれど
実際は、つわりからはじまり、
腰痛や頭痛に悩まされ、
マタニティーブルーで精神不安定。

行動や食べ物も制限されるし、
体重管理も大変で。
出産はとにかく痛いし(涙)

でも、産んでからが本番スタートでした。

慣れない育児で、環境がガラッと変わります。
赤ちゃんは3時間おきに起きて授乳。

母は寝不足です。

授乳もうまくできずに泣きました。
抱っこのし過ぎで腰痛です。
義母には、抱っこ癖つけた!と怒られ…
出産のとき患った痔が座るたび痛いし、
体もぼろぼろでした。

正直、毎日がいっぱいいっぱいで
「赤ちゃんかわいいな~」と
赤ちゃんの寝顔を眺めたことはありません。

赤ちゃんが寝たらすかさず休まないと体がもちません。

夜泣きをすればすぐ起きて、
明日仕事の旦那さんに負担がかからないように
別室でお世話しました。

寝返りを打つようになってからはずっと目が離せず
家事もおろそかになりがちになりました。

離乳食が始まれば、調理も頑張り
食べてくれないことに悩み模索しました。


スポンサードリンク

Sponsored Links

.my_adslot { width: 300px; height: 250px; } @media(min-width: 340px) { .my_adslot { width: 336px; height: 280px; } }




(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

1歳になり、歩くようになったらさらに目が離せず

保育園に入園すればしょっちゅう熱をだし
そのたびに病院へ走りました。

いたずらを覚えたら、
お茶をわざとこぼしたり、
本棚の本を全部出したり、
散らかされては片付けて。

でも途中から無意味なことに気づき、
それすら放置。

部屋がぐちゃぐちゃです。
言葉が通じているのかいないのか、だめといっても聞きません。

2歳ごろになればイヤイヤ期に突入し

母は振り回されっぱなしです。
子どもがイヤイヤすれば母はイライラし
怒鳴っては後で自己嫌悪の毎日。

とやってるうちに、第二子の妊娠。
幼児を見ながらの妊婦生活は、かなりハードで
安静にしろといわれてもできるはずがなく、
あげく切迫早産で入院になりました(涙)

そして第二子が産まれたら、また睡眠不足の日々に戻ります。

赤ちゃんのお世話自体は要領がつかめてきたので、
1人目よりかは余裕がでてきたけれど、
子どもが増えれば苦労も倍です。

久しく外食をしていません。
だって外食しても、
子どもが粗相しないように見てなきゃいけないからゆっくり食べられないし、
じっとしてないし。

子どものものばかり買っていて、
おしゃれもしていないなぁ…

書き連ねればまだまだあります(笑)

辛いと感じるかは人それぞれですが、
私が特に辛かったのは、
疲れたなーというときとか、
体調不良のときに自分のペースで休めないことと
自分の時間がまったくなく息抜きもできなかったことですね。

保育園に子どもを預けてから仕事に行くと、
仕事が息抜きになっていることに気づきました。
なのでまだマシなのかもしれません。
子どもと一日中一緒にいるのは
時に気が狂いそうになることがあります。
これは決して大げさな表現ではありません。

パートナーの協力が得れれば
もっとママの負担は少ないかもしれませんが
一人で頑張っているママも多いのです。


スポンサードリンク


小学生になれば、少し楽に!

先輩ママさんたちが口をそろえていうのが、
小学生になればかなり手がかからなくなる!ということです。

会話を理解し、
自分の身の回りのことも大抵できるようになります。

実際私も、
長男が5歳くらいになってから
かなり楽になってきたと感じています。

下の子がいればまだ大変でしょうが、
上の子が下の子を面倒見てくれることもあるので
上の子の成長具合が一番肝になってきますね。

学校に上がれば、
またその成長具合によっての悩みはあると思いますが
「手がかかる」という面だけでいえば、
そのころには少し楽になっていると思います!

先輩ママや、実母を尊敬してしまう!

自分の母はこんなに大変なことをやってのけたのかと
心底尊敬しました。

ほかの先輩ママさん、
子どものいる方みんなが
こんな時期を乗り越えたんだなと思うと
女性は本当にすごい!と感心してしまいます。

状況は違えど、みんな乗り越えてきたことなんですね。

なんだか勇気が沸きます。

辛いときは声を上げよう!

大きくなってきたら少しは楽になるとわかっても
実際辛いのは「今」で、
我慢の毎日でしょう。

母は孤独です。
産んだのだから「子育てして当たり前」と思われてしまうけれど、
子育ては心身ともにとてもハードなのです。

頑張って頑張って我慢して、
すべて背負ったら潰れてしまいますよ。
ママが潰れてしまっては家族が潰れてしまいますから
辛いときは周りを頼って、協力を得ましょう!

一時預かりや身内を頼って、
リフレッシュの時間を作ってください。
少し子どもと離れる時間も必要だと私は思います。

ママが笑顔でいることが、家族の笑顔につながっていくのです。

  • B!