出産・育児

高齢出産て何歳まで産める?初産のリスクは?

初婚の年齢が上がっている日本では、初産の年齢も自動的に上がっていくことになります。

高齢出産という言葉を聞くことが増えている今日ですが、何歳からが高齢出産となり、何歳まで出産出来るのか調べてみました。

また初産で高齢出産の場合、リスクが高くなるというお話についてもご紹介します。

何歳から高齢出産?何歳まで産めるの?

現在日本産科婦人科学会では、35歳を過ぎてからの出産を高齢出産と定義しています。

1993年までは、30歳を過ぎてからは高齢出産となっていましたが、晩婚化の影響から新たに定義されたのです。

35歳以上を高齢出産となりますが、40歳代で出産する女性も増えてきています。

実際、20代や30代での出生数が減少傾向にあるのに対し、40代での出生数が増えています。

生理がある限り、妊娠する可能性がありますが、厚生労働省の統計では、50歳以上の母親から生まれた赤ちゃんがいる事実があります。

ただし50歳と言うのは非常に稀なケースですし、実際、年齢が上がると自然妊娠は、格段に難しくなります。

不妊治療を始めることになりますが、40歳以上で出産する方が増えているというニュースなどを聞くと、40代でも問題なく妊娠できるのか、と思い違いをしてしまうかもしれません。

実際には、妊娠を望んでもできなかった女性も沢山いらっしゃるのです。

ある産婦人科医は、45歳からの不妊治療の成功率は限りなくゼロに近くなると述べています。

スポンサードリンク




初産で高齢出産はリスク高い?

高齢出産

初産で高齢出産の場合、様々なリスクが伴います。

例えば、卵子が老化することで、染色体に異常をきたす可能性が高くなります。

そして、染色体異常時が生まれる可能性がでてくるのです。

染色体異常が起こった赤ちゃんが生まれた場合、20%が父親の精子、80%が母親の卵子が影響とされています。

ダウン症の発症率は、20代の場合約1300人に1人に対し、30歳の場合は、約900人に1人、40歳の場合は約100人に1人と高齢出産に伴い発症率が高くなります。

また、高齢出産は妊娠中のリスクも高くなります。

妊娠中、体調不良や高血圧、尿蛋白により全身のむくみが発生し、妊娠高血圧症候群を発症し、緊急帝王切開となる場合もあります。

高年齢の場合、卵巣や血管機能が低下するため、様々なリスクが伴うのです。

また、妊娠糖尿病や、甲状腺疾患、流産の原因になる子宮筋腫や腫瘍などの発症率も高くなります。

まとめ

高齢出産は35歳からという定義はありますが、30歳を過ぎると卵子は老化してきます。

もちろん個人差はありますが、お子さんを望み、リスクが比較的低い妊娠生活と出産を希望するのであれば、可能な限り早い年齢で出産することが望ましいでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連コンテンツ



-出産・育児

© 2024 LifeGoesOn...